macOS Big Sur以降のWireless USB Adapterの利用について

市販のmac向けWireless USB Adapterは、macOS Catalinaまでのドライバは公開されているもののmacOS Big Sur以降は使用できない状況になっています。macは基本的にwifiが備えついているので確かに需要は少ないものの、故障等何らかの不具合でwifiが使えない場合に市販品で代用することは難しい状況ですが、以下のリンク先のやり方で一応使うことはできる様です(Intel Macのみ)。

Wireless USB Big Sur Adapter

手持ちのtp-link製Archer T2U Nanoは、この方法でmacOS Sequoia環境で動いています。しかしながらSIPを無効化したり野良パッケージをインストールなどセキュリティ的にリスクの有る方法なので、本来的にはAppleに修理に出すのが望ましいでしょう。ただ今後Intel Macのサポートが外れていく中、修理できないMacを使う際に自身のリスク管理のもと復旧を行う手段としては有用かもしれません。

Siri利用者の会話を無断録音で和解金150億円

アップルがSiri利用者の会話を無断録音…集団訴訟で和解金150億円の支払い合意

集団訴訟のため一人当たり3000円程度のようですが、結構な金額ですね。以前のバッテリーの性能低下に関する訴訟もそうですが、こういったニュースが出て思うのが、変なことをすると巨額の罰金を支払うことになるので、それなりの品質が維持されているのかなと重い購入意欲が湧くところですね。最近は改善されたかもしれませんが、かつての日本製のスマホ(自分が使っていたのはMEDIAS X N-07D)は、地図アプリを開いただけで熱暴走してまともに使えなかったことで、故障を疑い携帯キャリアに相談したところ「この機種の仕様なので不満があるなら、新しい別の機種を購入してください」と言われたこともありました。それ以降、国産スマホを敬遠しiPhoneを使っていますが、類似のトラブルに見舞われたことはありませんね。

WordPress – サイトビルダーでの投稿で用いられるipアドレスについて

先日WordPress – サイトビルダーを用いてブログ更新しようとしたところ、「invalid response from jetpack site」と表示され画像がアップロードできませんでした。調べたところ、ドキュメントルート以下にある「wp-admin」に外部からアクセスができないことが原因と分かりました。このディレクトリは、セキュリティの関係でローカル以外のアクセスを弾くよう設定していたのですが、例外的に以下のipアドレスのアクセスを可能にしたところ、無事画像をアップロードできるようになりました。

122.248.245.244/32
54.217.201.243/32
54.232.116.4/32
192.0.80.0/20
192.0.96.0/20
192.0.112.0/20
195.234.108.0/22
192.0.64.0/18

参照URL

https://jetpack.com/support/how-to-add-jetpack-ips-allowlist/

明けましておめでとうございます

2025年の年明けですね。

昨年は長期間サイトがダウンしていたのもあり、余り更新できていませんでしたが、復旧してからは、毎月1回は更新する様にしてきました。今年も、もう少しブログらしくなるよう更新していきたいものです。

鏡餅

桜島観光

WordPress – サイトビルダーを使った投稿のテストを兼ねて少し前の話になりますが、以前桜島観光の際に撮影した写真を共有してみます。


フェリーから見た桜島


フェリー乗り場近くの神社


観光で立ち寄れる一番高い展望台とのこと


展望台から見た桜島


桜島フェリー内で食べられるそば

 

桜島(動画ver)

アプリを使ってみた感想ですが、そんなに使い勝手は悪くないですね。

追記:写真の投稿が上手くいかないようです(手動でブラウザから追加しました)。

AsIO.sysの削除

先日投稿した記事ででてきたエラーに関連して、使用していないドライバを削除しました

Windows 11 24H2にアップデート

以下のディレクトリのドライバの削除をしました。
C:\Windows/SysWOW64/Drivers/SysWOW64/Drivers
・AsIO.sys
・AsInsHelp32.sys
・AsInsHelp64.sys

削除したところ、先般のアップグレード以降発生していたエラーがなくなりました。

Windows 11 24H2にアップデート

KVMで実行しているWindows11 22H2において累積更新プログラムのアップデートをしたところエラーコード0x800f0845が発生し、解決のためインプレースアップグレードを行ってもクラッシュを繰り返し、アップデートができない状況が続いていました。先般24H2がリリースされたことでインプレースアップグレードを試したところ、無事Windows 11 24H2にアップデートすることができました。

Windows 11 のダウンロード

因みにアップグレード後、AsIO.sysに関連するエラーが出ており、これが原因かもしれないと思いましたが、検証まで至っていません。

小惑星と核爆弾

小惑星の地球への衝突を核爆弾で防ぐ妙案、爆破はせず、最新研究 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト 

地球に衝突する小惑星を核爆弾でどうにかしようというのは映画「アルマゲドン」でありましたが、こちらは核爆発により放射される電磁波で小惑星の表面を蒸発させ、それが推進剤となって小惑星の軌道を変えるといった話の様です。ただ地球に近づくほど大きなエネルギーが必要になるので、早めの発見が肝になりそうですね。

ニコニコ動画、Torやプロキシ、VPNなどを利用したアクセス制限

ニコニコ動画が復旧したものの、Torやプロキシ、VPNなどを利用したアクセス制限があるため、動画視聴時のエラーが発生しているようです。VPNは使うと遅くなるという印象ですが、こうして注意喚起がでている以上、普段から使っている人がそれなりにいるのでしょうか。

https://blog.nicovideo.jp/niconews/227246.html

RHEL無料サブスクリプションの再登録

開発者向けの RHEL 無料サブスクリプションを使っているのですが、毎年1回再登録しないとシステムの更新ができなくなります。再登録はダウンロードページのアクティベートで簡単に行えますが、つい忘れてしまうのが困りどころですね。

Download Red Hat Enterprise Linux