自宅PCをRed Hat Enterprise Linux 9.0に更新しました。
更新手順
アップグレード後WordPressに以下のエラーが出ました。
‘/wordpress/wp-content/object-cache.php’を削除すると起動しました。
また、詳細なエラー情報を表示するにはwp-config.php中
define( ‘WP_DEBUG’, true );⇨define( ‘WP_DEBUG’, false );
とするとエラー情報が出てきます。
今回MySQLの更新もあり、一時的に過去のデータベースを消すこととなりましたがバックアップを取っていたおかげで復元できました。
wordpressのバックアップとして「UpdraftPlus – バックアップ/復元」が便利です。
これまで文字セットをuft8mb3を使っていましたが、復元に合わせてutf8mb4で構築し直しました。
utf8mb3 文字セットは非推奨であり、将来の MySQL リリースで削除される予定のようです。