2012年8月6日「火星探査機キュリオシティが“ぶっつけ本番”の着陸に成功」 サイエンスポータル編集ニュース 科学技術 全て伝えます サイエンスポータル / SciencePortal.
成功して良かったですね。今回の事例は地上でのコントロールではズレが大きすぎるので予めプログラムした動作をさせたそうで途中の修正が効かない為、見守っていた関係者は成功に胸を撫で下ろしたことでしょう。さてこれで火星探査が大きく進む訳ですが、新しく何が見つかるのか楽しみですね。
カテゴリー: PC関係
『Linux』を脅かす『Windows 8』のセキュア ブート機能 – japan.internet.com
『Linux』を脅かす『Windows 8』のセキュア ブート機能 – japan.internet.com.
仮に「この機能を無効にして署名のないコードを動作させるファームウェアをベンダーが提供することを、Microsoft が阻む様子は見られない」としても、多数のベンダーは、わざわざコストをかけてまでファームウェアを提供したくないでしょう。そうなると増々Linux等の敷居が上がり、結果Windowsの囲い込みが成功する事になりかねません。しかしこれも大多数を占める(Windows)ユーザーの需要には叶うんでしょうね。このセキュアブートが実装された場合、海外は分かりませんが国内製のPCでLinuxは使えなくなりそうです。しかしAppleみたいな事をやりますね。しかもシェアが大きい分、より厄介ですが。
3Dや64ビット、ネイティブ拡張に対応、Flash Player 11とAIR 3 - @IT
3Dや64ビット、ネイティブ拡張に対応、Flash Player 11とAIR 3 - @IT.
漸く64bit版のFlash Playerが提供される様です。Windows7のリリースに合わせてくると思っていたのですが、予想よりも大分遅かったです。尤もWindows7は32bit版のアプリケーションをエミュレートさせる事で特に問題は無かった様ですが。後はAirも64bi版のtLinux向けに出してもらえると嬉しいのですが。
Google+が一般公開されました
「ARM版Windows 8でデスクトップアプリは動く」とマイクロソフト – CNET Japan
「ARM版Windows 8でデスクトップアプリは動く」とマイクロソフト – CNET Japan.
てっきりPCと同じCPUを搭載したダブレットを出すものとばかり思っていましたが、Windows 8をARM版で出すんですね。それでもデスクトップアプリが動くというのは大きいですね。
三菱重工にサイバー攻撃か
防衛・原発関連のサーバーに攻撃が有ったようです。
三菱重工にサイバー攻撃か 防衛・原発関連など11拠点
重要なデータが入っているハードは外部に繋がない事が基本ですが、そう出来ないものは気を付ける他に無いですね。
Windows LiveとWordPress.comを連携させました
WordPress.com API キーを取得するためにWordPress.comで、こちらのブログを開設しましたが、使い道がなく持て余していました。そこで折角なのでWindows Liveと連携させる事にしました。WordPress.comはWindows Live Spacesの後継サイトに採用され、現在デフォルトのブログサービスとなっています。ただWindows Live Spacesは使っていませんでしたし今後も余り更新しないと思います。
Google+の自動投稿を試してみました
FeedWordPressを使ってGoogle+をブログに自動投稿してみましたが、ご覧のようにかなり見づらいです。やはり元ページで見てもらうのが一番ですね。
Yahoo! Pulseのマイページです。見た目はGoogle+と似ています。
Yahoo! Pulseのマイページです。見た目はGoogle+と似ています。
http://pulse.yahoo.com/_NXFZ5Z4QAU7726TDWYIRZ7H2E4
折角なのでYahoo! JAPANでは終了しているYahoo! Site…
折角なのでYahoo! JAPANでは終了しているYahoo! Site Explorerでも使ってみようと登録したもののどうやら年内で終了するみたいですね。
http://www.ysearchblog.com/2011/07/08/site-exploror-7-8-11/