ネットワーク回線が開通したことにより、サーバーを復旧させました。
カテゴリー: 管理者
サーバーの長期停止について
9月にネットワーク回線が不通になる関係から、サーバーを停止します。復旧時期については未定です。
サイトのドメインを変更
これまでダイナミックDNS(DDNS)サービスとしてieServer.Netのサービスを利用させて頂きましたが、今後はGoogle Domainsを利用することとなりました。
それに伴いドメインがki.jpn.phからk-i.pageに変更となります。
また、ieServer.Netは個人で運営されているようですが、自宅サーバーの構築の手助けを目的にボランタリーに他の方にDDNSサービスを提供されていました。これまでサービスを利用させて頂いたこと、この場でお礼申し上げます。
サイトマップの修正について
昨日パーマリンク設定を変更したことに伴い、クローラー向けのサイトマップを全て削除し、Jetpackで作り直しました。
XML サイトマップインデックス
昔、作成した際はブラウザでは見難いものだった気がしますが、カラフルで見易い印象を受けました。それに、ワンタッチで作成される点がかなり楽ですね。
話は変わりますが、ブログのレイアウトを少し変えました。
メールフォームを固定ページに作成し、Twitterの投稿を下部に表示するようにしました。
最近はふとしたことはTwitterに書くことが多く、ブログの更新が滞っていますが、こうやって時々は更新していきたいですね。
パーマリンクを変更
WordPressのパーマリンク設定を変更しました。
これまでは、投稿ページ名をアドレスにしていましたが、日本語のページ名はブラウザのアドレス欄に入力すると見辛いので、数字で表示するようにしました。
なお、これまでのページに対して新しいページにリダイレクトするように以下のプラグインを導入しました。
リンク先: Redirection – WordPress plugin | WordPress.org
掲示板の新規スレッド作成を制限
掲示板にスパムと思われるスレッドが乱立したため、新規スレッドの作成を制限しました。
今回は以下のページの方法を参考にさせていただきましたが当方のバージョン( Web Patio v3.22)では一部場所が異なっていましたので編集箇所の抜粋を記載します。
http://www.kent-web.com/support/old/66/0485.html
対象ファイル:regist.cgi
(抜粋)水色部分が追記箇所
# 新規投稿(新規スレッド作成)
if ($in{‘res’} eq “”) {
# 新規投稿は管理人のみ(ここを追記)
if ($pass ne $in{‘pwd’}) { &error(“新規投稿は管理人のみ可能\です。”); }
# indexファイル
local($i, $flg, $top, @new, @tmp, @top);
open(DAT,”+< $nowfile”) || &error(“Open Error: $nowfile”);
eval “flock(DAT, 2);”;
$top = ;
しかし掲示板設置から5年以上経ってようやくスパムを受けることとなり、一応攻撃者からは認知される程度のページになっているのかと考えると、あまり適切ではありませんが感慨深いものがありますね。
メールフォームをWordPressに変更
これまでメールフォームはpostmailを使ってきましたが、今後はWordPressのプラグインであるJetpack Contact Formに変更することとしました。
管理面で楽になることが、期待できそうです。
お問い合わせメールフォーム
過去の記事を復元
以前、別用途で使おうと取っておいたバックアップファイルが見つかったので復元しました。ここ半年の分は残念ながら有りませんが、それでも多少は賑やかになりますね。
WordPressの記事が消失
さて先日このサーバーを64bitにしましたが、その際にデーターベースを全て削除しました。その為「WordPress › フォーラム » 投稿記事が入っているフォルダは?.」にも有るようにこれまでの記事は消えてしまいました。ドキュメントルート以下に入っていたデータには注意していたのですが、まさかMYSQLのデーターベース内に有るとは。勉強になりましたがその代償は大きかったです。HTMLのページは残っているのでそちらのリンクを張っておきます。日記